シンガポールに家族で行くと一体いくらかかるの?気になる費用を公開!

シンガポール
stux / Pixabay

シンガポールはアジアの中では物価が高く滞在費が高くなりやすい国です。

そんなシンガポールに家族で行くとどのぐらいかかるのか?費用を抑えることはできるのか?そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

今回は実際に家族3人で旅行をした時の滞在費や旅費と節約ポイントを公開します。どんな事をしていくら位いるのかの参考になると思います。

シンガポールに行こうか迷っている方、計画中の方必見です。

スポンサーリンク

基本情報とスケジュール

まず参考データのsugary家の家族構成とスケジュールをご紹介します。

家族構成

夫、妻、子供(1歳8か月)の3人

旅行時期と期間

2016年4月に7泊8日(内、マレーシア滞在3泊)

総額

約35万

スケジュール

日付 詳細
1日目 シンガポール、チャンギ国際空港到着
2日目 スタークルーズに乗船マレーシアに向かう(3泊4日)
3日目 マレーシア、ティオマン島に上陸
4日目 マレーシア、レダン島に上陸
5日目 シンガポール入港
6日目 シンガポール動物園
7日目 ガーデンバイザベイ
8日目 深夜、シンガポール出発日本へ
スポンサーリンク

飛行機

我が家は「シンガポール航空」をチョイス。子連れだと飛行機にも日本からの直行便を選べば7時間前後で到着します。

大人2人+子供1人(1歳)
日本~シンガポール往復⇒10万円(子供の座席はなし)

2歳までは子供料金は大人料金の10%ですのでお得です。また2歳~12歳未満は大人料金の75%となります。

1歳も後半になると座席なしの深夜便はきついですが、バシネット(幼児用ベッド)が利用できます。シンガポール航空の嬉しいポイントが、バシネットサイズが大きいこと。JALやANAでは10キロ未満の子供が対象なのに対して、シンガポール航空では14キロ未満で縦サイズも少し大きめです。標準より大きめの息子が1歳8か月の時バシネットを利用しましたが、丸まって上手に寝ていました。
バシネット利用時は事前申請が必要ですので、忘れず手続きして下さいね。

スポンサーリンク

ホテル料金

3泊分4万4千円(カールトン1泊とグランドパシフィック2泊)

4つ星クラスのホテルに3泊しました。シンガポールは平日のホテル料金が土日より高めなことが多いです。また小さい子供連れだと安全性や衛生面を考えて、最低でも3つ星クラス以上のホテル利用が妥当だと思います。

グランドパシフィックにはコインランドリーもあるので荷物を減らすことができました。5つ星クラスだとコインランドリー併設はほぼないので、綺麗さと利便性で4つ星ホテルで十分でした。

また海外にはバスタブがないホテルも多いので、必須な方は気を付けて選びたいです。因みに利用したホテルはバスタブつきです。

スポンサーリンク

滞在費

食事、観光、移動、お土産代含めて5万3千円

マレーシア滞在中の食事ホテル等々はクルーズ船移動のためかからず、実質3泊4日間の金額になります。

移動費

移動は極力MRT利用をしていました。ただしシンガポール動物園に行く時、MRTで行くと面倒な時はタクシーを利用したので5,6回は使っています。空港へはMRTで往復しました。シンガポールのタクシーは安いですが、MRTも発達していますので不便は感じませんし、かなり安いです。MRTは地元の人も乗ってくるのでローカル感もあって楽しいです。シンガポールは治安もいいので、お子さんの状況が許せばMRTを積極利用するといいです。

食事費

食事は主にホーカーズやフードコート利用で美味しく安くすみます。レストランは高めなので毎回利用していると大変です。いい雰囲気を体験したい時は、モーニングやランチ利用はどうでしょうか?ディナーは高いお店でも日中ならお手頃に楽しめます。

シンガポールで子供と一緒に楽しめる食事『お手頃価格のお店3選』
子連れで旅行に行くと悩むのが食事。特に小さい頃は、香辛料たっぷりの食事を一緒に食べるのは難しいですよね。 あと海外旅行で気になるのが衛生状態。屋台は利用して本当に大丈夫なのかも気がかりですよね。 今回は子連れならではの気になる情報と、お...

観光

シンガポール動物園とガーデンバイザベイの全ての有料ゾーンやガーデンクルーザーの利用をしました。それなりの料金がかかりますが、楽しめたので◎です。お子さんが5、6歳になってくるとセントーサ島も楽しめます。他にもリトルインディア、アラブ通り、オーチャード通り、チャイナタウンなど主なエリアも食べ歩きしながら散策しました。シンガポールだけなら3泊で一通り楽しめます。

お土産

お土産代に関しては、実は我が家はほぼ0円でした。スーパーで少し買ったぐらいです。
理由はシンガポール航空のキャンペーンで空港内で使える商品券が5万円分も当選し、それでお土産を揃えたからです。高い紅茶のお店TWGでまさかの爆買いができてしまい、すっごくラッキーでした。節約一家にとっては夢のような浪費時間でした。

MRTやホーカーズの利用等々節約ポイントはありましたが、特に節約している意識もなく楽しめました。やりたいことや行きたいところがあるなら、そこには投資して、他は節約して楽しむとメリハリがあり旅行が楽しめます。

スポンサーリンク

クルーズ料金

3泊4日シンガポール~マレーシアの離島(ティオマン島、レダン島)⇒15万

クルーズに乗船しマレーシアの離島に向かいました。シンガポールには綺麗な海はないのでリゾート気分を味わいたく乗りました。子連れで飛行機を乗り継ぎ離島に向かうのは疲れます。その点クルーズは移動も楽で食事もついていて、コストパフォーマンスが高く利用価値大です。

今回は2歳未満の割引がある「スタークルーズ」をチョイス。

クルーズだけを個人手配しました。パックツアーだと旅行内容が限られますが、自分で手配するとクルーズの行先も色々選べます。他にもクアラルンプール、ランカウイ、ペナンの有名どころへのクルーズもあります。

子連れ海外旅行はクルーズがおすすめ!シンガポールから行くクルーズ旅行
子連れだと1回の旅行で何度も飛行機に乗ったりして、毎日違う都市に行くなんて、子供も大人も疲れてしまいますよね。だけれど、欲張りに1度の旅で色々周りたい!そんな時におすすめなのが『クルーズ』です。シンガポールで1歳8か月の子供と一緒にクルーズ旅行を楽しみました。最近よく耳にする『クルーズ』の旅の、利点から体験記、費用までを紹介します。
スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたが?シンガポールだけなら子供が2歳未満ということもあり、家族3人で19.7万円で楽しめました。クルーズを楽しんでも35万円なので、エーゲ海クルーズに行くより距離も値段もお手頃です。
今回は2歳未満の恩恵を最大限に生かして、クルーズまでお手頃に楽しめました。ちなみにクルーズは13歳未満無料などのサービスがある船もありますので、2歳以降でもお得に楽しめるので安心して下さい。

クルーズ船に安く乗りたい!格安で予約するコツ3つ
子連れ旅行や3世代旅行にもオススメなのがクルーズでの旅行です。子連れ旅行に最適なシンガポールや最近では国内からもクルーズに参加できます。 クルーズ=豪華客船=高い!! と思いがちですが、移動費に食費にホテル代、アクティビティと色々含まれて...

子連れだとあまりホテルのランクを落としたりもしにくいので、どうしても滞在費が高くなりがちです。ダイナミックパッケージやツアーですと選べるホテルも限られてくるので、個人手配である程度のランクのホテルを探して費用を抑えることをおススメします。シンガポールは英語が喋れなくても、個人旅行しても大丈夫なので、ぜひ旅行手配を自分でして、出費を抑えてみませんか?

安くて美味しいご飯も多いので、メリハリ出費で旅行を楽しんで下さいね。

【海外子連れ旅行】旅費を抑えたい!ツアーvs個人手配どっちがお得?
子供と一緒に海外旅行したい・・・でも、家族で行くと高すぎるからと諦めていませんか? 独身の時や夫婦2人だけの時に比べると、自由になるお金も少ないし、子連れで行ける海外も限られてきますよね。 海外旅行なんて普通のサラリーマン家庭には、「高...
スポンサーリンク
この記事を書いた人
シュガリー

妻はパート、夫はサラリーマンのノンパワーカップル+息子と旅した情報を発信中!リアル平均家族が繰り出す、旅行の節約術や現地情報、子連れ旅のポイントをまとめています。

ただいま、旅行再開のその日に向けて、貯金頑張り中です!

シュガリーをフォローする
シンガポール
スポンサーリンク
シュガリーをフォローする
Sugaryの子連れで行こう節約海外旅行!

コメント

タイトルとURLをコピーしました